ハイソな人々が住む町、つくば。そんな町で生きる、地位も名誉もお金も無い一人の独身女性の生活を赤裸々に綴る。

2012年04月30日

ハーブとつくばマダム



いろいろ事情があって、大量の乾燥ハーブを頂いた。
サバイバル生活において、タダで頂ける物は大変ありがたい。

が、ハーブと一言でいっても、ホントに沢山の種類があるのね~!
カモミールと菊花ぐらいは見てそれとわかったが、他の植物は素人の私にはよくわからないものばかり。

一緒にいたつくばマダムが、ある黄緑がかった葉のハーブを手に取って言った。
 マダム 「これ月桂樹よ」
 くみこ 「月桂樹?あ、ローリエのことですね・・・・・・ん?」

見ると、袋に着いてたシールには「リンデン」と書いてあるではないか。
 くみこ 「マダム、これは月桂樹じゃないですよ~。『リンデン』って書いてありますよ」
 マダム 「『リンデン』はドイツ語で月桂樹のことよ。歌にもあるでしょ、リンデンバーム~(・・・・私が知らない歌なので、以下略)」

さすがつくばマダム~っ、ドイツ語ときた!
こっちが油断している隙を突いて唐突に知的な会話が繰り広げられる、それがつくばマダムである。
(※ただ後日調査によれば、リンデンバームは西洋菩提樹と呼ばれ、月桂樹とはちと違う植物だそうな・・)

他にも、ハーブティーにすると青い色が出るという、珍しいものもあった。
しかもこの青いお茶にレモン汁を入れるとサッと赤色に変色するという、目にも楽しいハーブだ。
(※後日調査によれば、このハーブは『ウスベニアオイ』または『マロウ』ともいう)
 マダム 「ふ~ん・・青いお茶ね。ペーハーが大きいのね」
 くみこ 「・・・・・」

さすがつくばマダム~っ、今度はペーハーときた!
「ペーハー」なんて単語を聞いたのは学生の時以来だ。懐かしいなあ。
そういえば以前も、オークラの『ハイビスカスのケーキ』のスポンジ部分が青緑っぽい色であることについて、つくばマダムはペーハーでその色味に納得していたことがあった。
そう、雑談の中に「ペーハー」という単語が普通に登場してくる、それがつくばマダムなのだ。

時々垣間見えるつくばマダムのインテリジェンス、そしてハイソサエティな世界。
今日はこのへんで。


  


2012年04月24日

長寿の血

ごぶさたです。

先日、お葬式のため、山形に帰ってきた。
母方の祖母が99歳で亡くなったのだ。

第二次世界大戦、高度経済成長と、日本が大きく変動してきた時代を生き抜いてきた人生。その苦労は、私には到底想像もつかないものだっただろう。
それでもたくましく夫を支え、優しい母として生きた、そんな日本女性の鏡のような女性だった。
穏やかで、本当にいい顔をしていた。

それにしても99歳ですよ!
よくがんばったよー、おばあさん。
思えば私の父方の祖母も、一昨年前に99歳で亡くなった。

これはもう、長寿の血のサラブレッドとして、私も99歳まで生きなければならない!!
ということは、私はあと60年くらい生きるのか。
・・・来年の正月は、甥っ子と姪っ子にお年玉でもあげよう。
そのへんの付き合いも、今後重要になってくるだろうから。

夜行バスで戻ってきた東京は、もうすっかり桜が散り終わっていた。
つい3、4日前に開花したばかりなのに、早いねー。

お葬式の後ということもあって、散った桜がなんだかもの寂しく見えた。





  

Posted by くみこ at 20:00Comments(2)つれづれ日記