2012年10月29日
ハッスル黄門の人気
8月頃の話なのでずいぶん前のことになるのだが、つくば駅で偶然「ハッスル黄門」に遭遇した。
以前も記事にしたことがあるが、「ハッスル黄門」は茨城県のマスコットキャラクターである。
この日は何かのイベントだったらしく、黄門様は大勢の親子連れと一緒に電車から降りてきた。
さすが黄門様、なかなかの人気っぷりである、写真撮影をせがむ親子連れが後を絶たない。
だが、黄門様にもスケジュールがある。
適当なところで、取り囲んでくるガキどもをわりと冷たくあしらいながら、SPらしき2人の大人に伴われてエレベーターで退場。
まるで韓流スターのようだった。
前から思ってたのだが、この茨城のハッスル黄門は、ちょっと渋くてクールな性格のようだ。
特技はゆるキャラらしからぬエアギターだし。
県が決めたキャラクター設定とは別に、黄門様の中に入っている人間が好き勝手にやってるだけなのか。
いづれにしても、私はこのヤンチャな感じの黄門様が結構好きなのである。

以前も記事にしたことがあるが、「ハッスル黄門」は茨城県のマスコットキャラクターである。
この日は何かのイベントだったらしく、黄門様は大勢の親子連れと一緒に電車から降りてきた。
さすが黄門様、なかなかの人気っぷりである、写真撮影をせがむ親子連れが後を絶たない。
だが、黄門様にもスケジュールがある。
適当なところで、取り囲んでくるガキどもをわりと冷たくあしらいながら、SPらしき2人の大人に伴われてエレベーターで退場。
まるで韓流スターのようだった。
前から思ってたのだが、この茨城のハッスル黄門は、ちょっと渋くてクールな性格のようだ。
特技はゆるキャラらしからぬエアギターだし。
県が決めたキャラクター設定とは別に、黄門様の中に入っている人間が好き勝手にやってるだけなのか。
いづれにしても、私はこのヤンチャな感じの黄門様が結構好きなのである。
2011年10月27日
ハッスル黄門とエアギター
今日ご紹介したいのは、茨城県を代表するキャラクター「ハッスル黄門」さま。
数年前から県のイベントなどでちょくちょくマスコットキャラクターとして活躍していたので、私も気にはなっていた。
黄門さまの公式プロフィールは以下の通り。(黄門様公式ブログより引用)
職業がフリーターというところ以外は、いたって模範的なプロフィール内容。
つぶらな瞳も愛らしく、全体的にかわいらしい印象を受ける。

ところがどっこい!!
10月に開催された「ゆるキャラまつり in 彦根~キグるミさみっと2011~」で、
黄門さまのイメージは一転した。
黄門様のエアギター・・・かっこよすぎる!!
こりゃあ、彦根市の「ひこにゃん」を食ったね!
数年前から県のイベントなどでちょくちょくマスコットキャラクターとして活躍していたので、私も気にはなっていた。
黄門さまの公式プロフィールは以下の通り。(黄門様公式ブログより引用)
職業がフリーターというところ以外は、いたって模範的なプロフィール内容。
つぶらな瞳も愛らしく、全体的にかわいらしい印象を受ける。
ところがどっこい!!
10月に開催された「ゆるキャラまつり in 彦根~キグるミさみっと2011~」で、
黄門さまのイメージは一転した。
黄門様のエアギター・・・かっこよすぎる!!
こりゃあ、彦根市の「ひこにゃん」を食ったね!
2011年08月24日
土浦とレンコン
たまには土浦市の宣伝をしよう。
土浦市の特産は、なんといってもレンコン。
霞ヶ浦湖岸の低湿地帯の特性を生かし、全国生産量第1位(約500haの作付面積)。
70%の国内シェアを誇る。
お盆の時期になると、見渡す限りのレンコン畑に蓮の花が咲く。
土浦の蓮の花はクリーム色とピンク色の2色。淡い、やさしい色だ。
ただ、きれいだからといって蓮の花を勝手に取ると農家の人に怒られるので要注意。
花を取ってしまうと実がならなくなるからだそうだ。
現に私も怒られたことがある。

小雨が降って、なおかつ風も強かったため、蓮の葉に溜まった雨水がコロコロと踊る。
こぼれそうでこぼれない様子が、ずーっと見ていても飽きない。

そんな特産品を、土浦市は放ってはおかない。
こちら、土浦市のゆるキャラ「つちまる」でございます。
耳がレンコン、そして1歳半なのにカレーや常陸秋そばが好物。
土浦市職員たちが、土浦市の命運(と税金)をかけて、会議に会議を重ねて考えた渾身のキャラクターだ。
お見知りおきいただきたい。私も全力で応援しましょう。
着ぐるみも貸し出している。七五三、成人式、同窓会などでぜひご利用下さい。

土浦市の特産は、なんといってもレンコン。
霞ヶ浦湖岸の低湿地帯の特性を生かし、全国生産量第1位(約500haの作付面積)。
70%の国内シェアを誇る。
お盆の時期になると、見渡す限りのレンコン畑に蓮の花が咲く。
土浦の蓮の花はクリーム色とピンク色の2色。淡い、やさしい色だ。
ただ、きれいだからといって蓮の花を勝手に取ると農家の人に怒られるので要注意。
花を取ってしまうと実がならなくなるからだそうだ。
現に私も怒られたことがある。
小雨が降って、なおかつ風も強かったため、蓮の葉に溜まった雨水がコロコロと踊る。
こぼれそうでこぼれない様子が、ずーっと見ていても飽きない。
そんな特産品を、土浦市は放ってはおかない。
こちら、土浦市のゆるキャラ「つちまる」でございます。
耳がレンコン、そして1歳半なのにカレーや常陸秋そばが好物。
土浦市職員たちが、土浦市の命運(と税金)をかけて、会議に会議を重ねて考えた渾身のキャラクターだ。
お見知りおきいただきたい。私も全力で応援しましょう。
着ぐるみも貸し出している。七五三、成人式、同窓会などでぜひご利用下さい。