ハイソな人々が住む町、つくば。そんな町で生きる、地位も名誉もお金も無い一人の独身女性の生活を赤裸々に綴る。

2013年02月19日

もっと気になるお店 in 茨城空港

私は、茨城空港の2階へ移動した(前回からつづく)。

エレベーターで2階に上るとまず、繁盛している飲食スペース「すぎのや」が左側に見えた。
そしてふと右側を見ると、そこには・・・・・

むむ?・・・・・・・・・・・・!!
こ、これはーーっ・・・・・・・!!

軒を連ねる土産物屋の中で、ひときわ異彩を放つ「韓国ショップ」を発見!!
まさか茨城空港でこんなステキなお店に出会えるとは!予期してなかったセヨ~!
チンチャ、コマスミダ!!

韓国の食品、小物、そして名立たる韓流スターのグッズたちが所狭しと陳列されている。
この品揃えはすごいぞ!あなたのお気に入りスターのグッズもきっと見つかるはず。



ただ、このコテコテのアイドル写真っぷりには、いくら韓流好きの私でもこっ恥ずかしくなる(笑)。
卓上カレンダー売り場は、こんな感じ。
なんか全部、昭和のかほりがするよ~。
しかしこれポーズとかカレンダーのデザインとか、もう少しなんとかなんなかったのかなあ。



わー・・・。私の大好きなイ・ホンギ。こんなポーズ取ってるし・・・。イタタ。
恥ずかしくて商品を手に取れません。もう少し自分を大事にね、ホンギ。




・・・・・さて、今回は心の準備なく突如として私の目の前に現れた韓国ワールドに、とにかく戸惑いと居たたまれなさが勝ってしまい、売り場を純粋に楽しむ気持にまでに至らなかった。
今度はしっかりと心の準備をして、それからじっくり見に行くスミダ。(←結局また行くんかい!!)
  


Posted by くみこ at 00:18Comments(3)韓流

2013年02月13日

気になるお店 in 茨城空港

人をお迎えに、茨城空港まで行ってきた。

場所が石岡ということもあり、特に何も期待は無かった。
そんな私が、この後ちょっとしたカルチャーショックを受けることになるとは誰が予想したでありませう。



土曜日のお昼時だったからか、空港内は人で溢れていた。
しかもなんと、その半分以上が中国人!
ニーハオニーハオ。ここはどこだ~?

まあ、考えてみれば上海行きの便が多い茨城空港だから、当たり前っちゃあ当たり前か。
レストランも混雑してます。





そんな中国人たちを魅力的な店名で誘う「秋葉原デジタル家電 茨城空港店」。
1階の片隅に、日本語が達者な中国人店員によってあやしいスペースが作り出されている。

ただ、「秋葉原デジタル家電」とうたっていながら、なぜか主力商品は冬服。
この季節、日本に着いた中国人たちは電化製品よりも冬服を求めたくなるのだろうか。
棚の上のほうに炊飯器や電気ポットなども見えるが、いまのところ数は少ない。

店員さんにもっと(いい)お店は無いか聞いたところ、2階へあるという。
私のカルチャーショックは次回へつづく。  


Posted by くみこ at 19:11Comments(0)気になるお店

2013年02月08日

かぶづけ



最近、関東のスーパーでも「赤かぶ漬」が売られているが、市販されている赤かぶの漬物はどうも味が濃すぎる、と私は思う。
それに色も鮮やかすぎて、毒々しさすら感じてしまう。昔こういうの駄菓子屋にあったな~という色だ。

さて、庄内で「かぶづけ」と言えば、この写真のようなもの。
赤かぶを甘酢に漬けると、かぶ本来の赤みが液に染み出て、自然の着色料となる。
母が毎年作って送ってくれるのだが、これが本当においしいのだ。
私の周囲の方々に振舞うと、日本人のみならず、海外の方も大変喜んで食べてくれる。
特に海外の方は、一口食べたときに「ワーオ!」というような顔をして大げさに喜んでくれるので私も出しがいがある。
ほ~らの!やっぱり庄内の食べ物はワールドワイドで誰が食べてもうめなや!という誇らしい気持ちになる。


ただなんとなく寂しい気持ちにもなる。
「お母ちゃんが死んでしまったら、このおいしいかぶづけを私に送ってくれる人はいなくなるんだな・・・」

かぶづけの作り方を、私はまだ母から伝授してもらっていない。
伝授してもらえばいいのだろうが、そのあたり、「めんどくせー」と思ってついつい後伸ばしにしてしまっている。そろそろ今年あたり、作り方を教えてもらおうかな。


  


Posted by くみこ at 18:56Comments(4)庄内を愛する女