2012年07月02日
ざくろ
今日、蝉が鳴いてたね~!
夏が来たーって感じで、テンションが上がる。
ガソリンも徐々にリッター128円まで下がってきたし。いいこと尽くしだぜ。
ところで最近、ざくろが密かなブームになっている。
理由はおそらく、韓国でざくろ黒酢が大流行りしているから、といったところだろう。
冬のソナタに始まった日本における韓流ブームは勢いを増し、いまや音楽業界、食文化までも進出してきている。
「世の中猫もしゃくしも韓流かよ・・・」と嘆きつつも、タオ子さんちでごちそうになったミツカンの「ざくろ黒酢」は美味かったデス。
夕食後に頂くと一日の疲れが吹っ飛ぶのだ。ミツカン、いい仕事してますなー。
ざくろに含まれている植物性の「天然エストロゲン」という成分が女性ホルモンと似た働きをするらしい。
だから昔から、「ざくろは女性の体に良い」とされているのだね。
■ざくろの効能
・血流を促進させる
・脳を活性化させる
・卵胞期には体温を下げる
・子宮や卵巣などの生殖器の発育をしっかり促すので妊娠を促進する効果がある
・成人病予防
・更年期障害
・つやつやの髪の毛や、ぷるぷるな肌をつくる
こんなに効能があるなんて、知らなかった。
すごいんだなー、ざくろって。
う~ん。悩めるね。
「安くて、体にいいものを」がモットーの私だが、ざくろのドリンク買おうかな。
でもちょっと高いんだよね。
飲みたい時はタオ子さんちに行こうかな。(←こういうところが、タオ子さんに嫌われる)
2012年06月08日
健診2012

カナダ珍道中はちょっとお休みして、今年も行ってきました「生活習慣病予防健診」に。
私はアイドルでもないので、毎日便もすれば尿もする。人として当然のことだ。
この、人として当然のことが容易くできなくなってしまう日。それが「健診の日」だ。
まずは「検便」。
これは去年と同様、前日分と当日分の二日分を提出しなければならない。
しかし結果から言うと、今年も惨敗。
だって前日から飲食が規制されるから、しようがないよね。
「検尿」は余裕でしょう、と思っていたが甘かった。
当日の朝から検便摂取に必死で、尿の留保意識に欠けていた。そのため、本番ではどうがんばっても大さじ2~3杯分くらいしか出ない。
「これでどうかひとつ、お願いしますぜ」と頼んだところでシッコ猶予は、無い。
2012年01月09日
棗(なつめ)
お金は無くても、健康には気をつけたい。
健康は金では買えないしね。
そこで今年は、漢方で体質改善したいと考えている。
漢方と一言で言ってもいろいろあるが、特に女性の体にいいとされるのは「棗(なつめ)」。
鉄分やカリウム・マグネシウムといった栄養素を豊富に含んでるので、滋養強壮に良いとされている。
乾燥してるものをそのままスープに入れてもいいし、煎じてお茶のように飲んでもいい。
乾燥した棗は日本でも売ってるが・・・・・・・
ジャーン!!衝撃映像!!
右側が生の棗です。
シャキシャキしてみずみずしく、リンゴより柔らかくてほのかに甘い。おいしかった。
でもこれが乾燥すると、左側のようになっちゃうんだって!

私は今回初めて生の棗を見たのだが、ちょっとショック。
だってかつての面影ゼロですぜ。
「おばあちゃん、若いときはこんなに美人だったの?!」的な、衝撃。
「でも干からびて、昔より味わい深くなったね」みたいな。
うーん。
そんな年の取り方はしたいかも。
健康は金では買えないしね。
そこで今年は、漢方で体質改善したいと考えている。
漢方と一言で言ってもいろいろあるが、特に女性の体にいいとされるのは「棗(なつめ)」。
鉄分やカリウム・マグネシウムといった栄養素を豊富に含んでるので、滋養強壮に良いとされている。
乾燥してるものをそのままスープに入れてもいいし、煎じてお茶のように飲んでもいい。
乾燥した棗は日本でも売ってるが・・・・・・・
ジャーン!!衝撃映像!!
右側が生の棗です。
シャキシャキしてみずみずしく、リンゴより柔らかくてほのかに甘い。おいしかった。
でもこれが乾燥すると、左側のようになっちゃうんだって!
私は今回初めて生の棗を見たのだが、ちょっとショック。
だってかつての面影ゼロですぜ。
「おばあちゃん、若いときはこんなに美人だったの?!」的な、衝撃。
「でも干からびて、昔より味わい深くなったね」みたいな。
うーん。
そんな年の取り方はしたいかも。
2011年05月07日
健診本番

朝っぱらからお腹を空かせて行ってきました。「生活習慣病予防健診」に。
いや~・・・。
昨晩1時過ぎから明け方3時までトイレでがんばったのだが、採取できず。
採便で徹夜はしたくなかったので寝たが、完全に睡眠不足だ。
Yさんの「日をまたいで出す作戦」どころか、今朝になっても”うん”とも言わないため、持って行くことを断念。完全に私の負けだ。
日ごろ何気なくやっていることが、こんなにも難しいことだったとは・・・・。
ごめん。これまで私は傲慢でした。
私が「出してやってた」のではなく、「出させて頂いていた」んだね。
それから驚いたのは胃透視検査。いわゆるレントゲンだ。
バリウム飲んで台の上に乗り撮影されるのだが、上下左右にかなりハードな傾斜で傾くのだ。
へたなアトラクションより怖い。
左右のバーにつかまってはいるが、頭を下にして傾けられた時など、かなりの力でつかまらないと頭からずり落ちてしまいそう。
全体重を支える腕がフルフルと震えてくる。鉄棒の体操選手になった気分だ。
この検査は、お年寄りには絶対無理だろう・・・と思って周りを見ると、ヨボヨボのじいさんばあさんもチラホラいる。
すごいなー、やっぱ戦後に育った人は私なんかより足腰強いんだろうか。
いろいろな敗北感を感じつつ、病院を後にした。
2011年05月07日
健診前日
何をするにも体が資本です!!
ということで、明日「生活週間病予防健診」という健診を受けに行かなければならない。
ミニ人間ドックみたいなものらしいが、あまり受けたことがないので無事に健診してもらえるかどうか、今から緊張している。

事前に病院から届いた封筒を開けると、検査の注意事項や検便採取セットなどが入っている。
・・・が、なんだこりゃ。検便採取セットが2つも入ってる。
説明書を読むと、健診前日のう○ちと健診当日のう○ち、2ピースのう○ちを持っていくらしい。
しかも、前日ピースは採取したら持って行くまで冷暗所に保管しなさい、と書いてある。
最近暖かくなってきたし、冷暗所といったら冷蔵庫に入れないとだめだろか?
私は親しいお方の家に居候している身だが、いくら親しいとはいえ、冷蔵庫にそんなもの入れちゃっていいのだろうか。
むむむ・・・。
しかも当日は7時半頃まで受付に行かなければならない。
そんな朝っぱらから、当日ピースは出てくれるのだろうか、という心配も頭をよぎる。
ブツはそれほどホイホイと都合よくは出てくれない。
そこで尊敬するYさんに聞いてみた。
私 「二日分の便を採取したいのですが、どうしたら首尾よく採取できるでしょうか」
Yさん 「前日の夜中の11時59分頃にトイレに入って、日をまたいで出したものを『ここまでが昨日ので、ここからは今日のです』って持ってけばいいんじゃない?」
なるほど!さすがYさん!妙案です!
喜び勇んで帰ってきたのはいいが、このブログ書いてるうちに日をまたいじゃったよ!!!
残念・・・Yさんの作戦実行ならず。
しようがないから1日分だけ持っていくことにするか。(それにしてもこの敗北感は何だ・・・)
つくばマダムの皆様へ;
お下品な記事でスミマセンでした。
ということで、明日「生活週間病予防健診」という健診を受けに行かなければならない。
ミニ人間ドックみたいなものらしいが、あまり受けたことがないので無事に健診してもらえるかどうか、今から緊張している。

事前に病院から届いた封筒を開けると、検査の注意事項や検便採取セットなどが入っている。
・・・が、なんだこりゃ。検便採取セットが2つも入ってる。
説明書を読むと、健診前日のう○ちと健診当日のう○ち、2ピースのう○ちを持っていくらしい。
しかも、前日ピースは採取したら持って行くまで冷暗所に保管しなさい、と書いてある。
最近暖かくなってきたし、冷暗所といったら冷蔵庫に入れないとだめだろか?
私は親しいお方の家に居候している身だが、いくら親しいとはいえ、冷蔵庫にそんなもの入れちゃっていいのだろうか。
むむむ・・・。
しかも当日は7時半頃まで受付に行かなければならない。
そんな朝っぱらから、当日ピースは出てくれるのだろうか、という心配も頭をよぎる。
ブツはそれほどホイホイと都合よくは出てくれない。
そこで尊敬するYさんに聞いてみた。
私 「二日分の便を採取したいのですが、どうしたら首尾よく採取できるでしょうか」
Yさん 「前日の夜中の11時59分頃にトイレに入って、日をまたいで出したものを『ここまでが昨日ので、ここからは今日のです』って持ってけばいいんじゃない?」
なるほど!さすがYさん!妙案です!
喜び勇んで帰ってきたのはいいが、このブログ書いてるうちに日をまたいじゃったよ!!!
残念・・・Yさんの作戦実行ならず。
しようがないから1日分だけ持っていくことにするか。(それにしてもこの敗北感は何だ・・・)
つくばマダムの皆様へ;
お下品な記事でスミマセンでした。