2012年01月30日
こち亀

「こちら葛飾区亀有公園前派出所」
下町の警察官を主人公とした、人情味あふれるドタバタ漫画だ。
カナダの甥っこは、この本で日本文化の大部分を学んでいるらしい。
このたび私の友人が「捨てる」と言うので、全部もらってきた。
「ちょっと読んで、それから捨てちゃおう」と気安く思っていたのだが・・・すっかり油断していた。
この本は寝る前には読まないほうがいい。
特に疲れてる日は。
脳が疲れてると感情のコントロールが効かなくて、ちょっとしたギャグで狂ったように笑ってしまう。
真夜中に、泣きながらヒーヒーと笑い、そして寝られなくなる。
そして翌朝、腹筋が筋肉痛。
笑いは免疫力を高めるという研究結果が出ているらしいが、私の場合、寝不足と筋肉痛で弱ってきた。
このままではいかん。早く捨てないと・・・。
2012年01月19日
新感動サービスエリア
先日、私用で静岡へ。
貧乏旅行の私にとって、途中立ち寄るサービスエリアでの一時がひそかな楽しみとなる。
今回入ったのは「足柄サービスパーキングエリア」。
雪化粧の富士山がよく見える、景色の良いSAだ。

そこにデカデカと掲げられていた垂れ幕に注目!!
『新感動サービスエリア誕生!!』

「そこまで言い切るからには、よほど感動させてくれるんだろうな」と期待しつつ中へ。
見ればラーメン、すし、中華粥、ファストフードなどなど、所狭しと飲食店が立ち並び、買った人は自由な席で食事を楽しむことができる。いわゆる「フードコート」がそこにあった。
休日ということもあって、家族連れがにぎやかに昼食を楽しんでいる。
家具調のテーブルやソファーなどもあり、居心地もよさそうだ。
きれいだが、でもそこに新感動は・・・・無かった。
フードコートは最近のSAにはよくある形態だ。
私は新感動を探した。
すると、年の離れたお友達がこんなものを買ってきてくれた。
「金太郎メロンパン」だ。
足柄といえば金太郎なんだそうだ。

ほお。
確かに、かわいいし、おいしかった。
多少感動した。
がしかし、それほどの新感動は・・・・(買ってもらって言うのもなんだが) 無かった。
私は家から持ってきたリンゴを、マクドナルドの店員さんに頼んで4つに切ってもらった。
何も注文せずにリンゴのカットだけ頼んだ私に、店員さんはニコリとしてくれた。
リンゴのカット0円、スマイル0円。
多少感動した。
がしかし、新感動かと言われると、これもさほどのものではなかった。
しょせん誇大広告だったのか。
うなだれて立ち寄ったトイレで・・・・見つけた・・・ついに見つけた新感動発見ーーーっ!!
使用中のトイレと空いてるトイレとが、赤と青のライトの色で一目で分かるようになってる!!
これはすごい!近未来的!

いやはや、日本人のトイレに対するこだわりは、どんどん進化し続けている。
「トイレなんて用を足せればいいでしょ?そんな所にまでなぜこだわるの?!」と外国の人は思うかもしれない。
しかし、どうでもいい所だからこそ!そこに繊細な美しさや工夫を見たとき、人は大きな感動を覚えるのだ。
そしてつくづく思うのだ。「日本人で良かった」と。
貧乏旅行の私にとって、途中立ち寄るサービスエリアでの一時がひそかな楽しみとなる。
今回入ったのは「足柄サービスパーキングエリア」。
雪化粧の富士山がよく見える、景色の良いSAだ。
そこにデカデカと掲げられていた垂れ幕に注目!!
『新感動サービスエリア誕生!!』
「そこまで言い切るからには、よほど感動させてくれるんだろうな」と期待しつつ中へ。
見ればラーメン、すし、中華粥、ファストフードなどなど、所狭しと飲食店が立ち並び、買った人は自由な席で食事を楽しむことができる。いわゆる「フードコート」がそこにあった。
休日ということもあって、家族連れがにぎやかに昼食を楽しんでいる。
家具調のテーブルやソファーなどもあり、居心地もよさそうだ。
きれいだが、でもそこに新感動は・・・・無かった。
フードコートは最近のSAにはよくある形態だ。
私は新感動を探した。
すると、年の離れたお友達がこんなものを買ってきてくれた。
「金太郎メロンパン」だ。
足柄といえば金太郎なんだそうだ。
ほお。
確かに、かわいいし、おいしかった。
多少感動した。
がしかし、それほどの新感動は・・・・(買ってもらって言うのもなんだが) 無かった。
私は家から持ってきたリンゴを、マクドナルドの店員さんに頼んで4つに切ってもらった。
何も注文せずにリンゴのカットだけ頼んだ私に、店員さんはニコリとしてくれた。
リンゴのカット0円、スマイル0円。
多少感動した。
がしかし、新感動かと言われると、これもさほどのものではなかった。
しょせん誇大広告だったのか。
うなだれて立ち寄ったトイレで・・・・見つけた・・・ついに見つけた新感動発見ーーーっ!!
使用中のトイレと空いてるトイレとが、赤と青のライトの色で一目で分かるようになってる!!
これはすごい!近未来的!
いやはや、日本人のトイレに対するこだわりは、どんどん進化し続けている。
「トイレなんて用を足せればいいでしょ?そんな所にまでなぜこだわるの?!」と外国の人は思うかもしれない。
しかし、どうでもいい所だからこそ!そこに繊細な美しさや工夫を見たとき、人は大きな感動を覚えるのだ。
そしてつくづく思うのだ。「日本人で良かった」と。
2012年01月18日
東京タワー
「ALWAYS 三丁目の夕日」
先日テレビでやってたねー。
名作です。
この映画を見ると、東京タワーを見に行きたくなる。
先日、仕事で訪れた先の近くに東京タワーがあり、ハッとした。
やっぱ、いいよね。
見てくださいよ、この、下町の景色に馴染んでる感じ!
赤と白の絶妙なバランス!
往年のスターの貫禄だよね。
これ見ちゃうとスカイツリーなんて、図体だけでかい赤ちゃんみたいなもんだ。
先日テレビでやってたねー。
名作です。
この映画を見ると、東京タワーを見に行きたくなる。
先日、仕事で訪れた先の近くに東京タワーがあり、ハッとした。
やっぱ、いいよね。
見てくださいよ、この、下町の景色に馴染んでる感じ!
赤と白の絶妙なバランス!
往年のスターの貫禄だよね。
これ見ちゃうとスカイツリーなんて、図体だけでかい赤ちゃんみたいなもんだ。

2012年01月09日
棗(なつめ)
お金は無くても、健康には気をつけたい。
健康は金では買えないしね。
そこで今年は、漢方で体質改善したいと考えている。
漢方と一言で言ってもいろいろあるが、特に女性の体にいいとされるのは「棗(なつめ)」。
鉄分やカリウム・マグネシウムといった栄養素を豊富に含んでるので、滋養強壮に良いとされている。
乾燥してるものをそのままスープに入れてもいいし、煎じてお茶のように飲んでもいい。
乾燥した棗は日本でも売ってるが・・・・・・・
ジャーン!!衝撃映像!!
右側が生の棗です。
シャキシャキしてみずみずしく、リンゴより柔らかくてほのかに甘い。おいしかった。
でもこれが乾燥すると、左側のようになっちゃうんだって!

私は今回初めて生の棗を見たのだが、ちょっとショック。
だってかつての面影ゼロですぜ。
「おばあちゃん、若いときはこんなに美人だったの?!」的な、衝撃。
「でも干からびて、昔より味わい深くなったね」みたいな。
うーん。
そんな年の取り方はしたいかも。
健康は金では買えないしね。
そこで今年は、漢方で体質改善したいと考えている。
漢方と一言で言ってもいろいろあるが、特に女性の体にいいとされるのは「棗(なつめ)」。
鉄分やカリウム・マグネシウムといった栄養素を豊富に含んでるので、滋養強壮に良いとされている。
乾燥してるものをそのままスープに入れてもいいし、煎じてお茶のように飲んでもいい。
乾燥した棗は日本でも売ってるが・・・・・・・
ジャーン!!衝撃映像!!
右側が生の棗です。
シャキシャキしてみずみずしく、リンゴより柔らかくてほのかに甘い。おいしかった。
でもこれが乾燥すると、左側のようになっちゃうんだって!
私は今回初めて生の棗を見たのだが、ちょっとショック。
だってかつての面影ゼロですぜ。
「おばあちゃん、若いときはこんなに美人だったの?!」的な、衝撃。
「でも干からびて、昔より味わい深くなったね」みたいな。
うーん。
そんな年の取り方はしたいかも。
2012年01月06日
振り込め詐欺撃退
以前紹介したが、警察署の「振り込め詐欺」撲滅対策として、
だまされた振り作戦というのがある。
この作戦は文字通り、「あ、オレだけど~」という電話がきたら一旦だまされた振りをしてすぐさま通報し、お金を受け取りに来たところを待ち構えて捕まえる、という方法だ。
そういえば去年の振り込め詐欺事件で、孫を装って電話した75歳の男性を見事警察が逮捕した、というニュースがあったね。
「どう聞いても小学生の孫の声じゃない!」と被害者が気付き、だまされた振りをして警察に電話したらしいのだが・・・・・・・。75歳だもの、気付かれて当然だろ。
しかしこの万全かと思われる「だまされた振り作戦」、一般市民には実は難しい。
実際に怪しい電話がかかってくると怖くなって、気付いたことが声音に出てしまうそうだ。
犯罪に巻き込まれそうな時って、怖いもんね。
そんな時は、こちらの作戦をお勧めします。
常陽銀行の封筒に印刷してありました。
名付けて「怒って電話を切る作戦」です。

子供の絵だが、おばあちゃんの怒りの表情がいい。
着ている着物も、3コマ目には中国拳法の服のように見えてくる。
そして右奥のほうに座っている小さいおじいちゃんも、またいい。
この作品を採用した常陽銀行、今年もグッジョブ!
だまされた振り作戦というのがある。
この作戦は文字通り、「あ、オレだけど~」という電話がきたら一旦だまされた振りをしてすぐさま通報し、お金を受け取りに来たところを待ち構えて捕まえる、という方法だ。
そういえば去年の振り込め詐欺事件で、孫を装って電話した75歳の男性を見事警察が逮捕した、というニュースがあったね。
「どう聞いても小学生の孫の声じゃない!」と被害者が気付き、だまされた振りをして警察に電話したらしいのだが・・・・・・・。75歳だもの、気付かれて当然だろ。
しかしこの万全かと思われる「だまされた振り作戦」、一般市民には実は難しい。
実際に怪しい電話がかかってくると怖くなって、気付いたことが声音に出てしまうそうだ。
犯罪に巻き込まれそうな時って、怖いもんね。
そんな時は、こちらの作戦をお勧めします。
常陽銀行の封筒に印刷してありました。
名付けて「怒って電話を切る作戦」です。
子供の絵だが、おばあちゃんの怒りの表情がいい。
着ている着物も、3コマ目には中国拳法の服のように見えてくる。
そして右奥のほうに座っている小さいおじいちゃんも、またいい。
この作品を採用した常陽銀行、今年もグッジョブ!
2012年01月05日
おくりびと
昨日、放送していた「おくりびと」。
あれ?そういえばこの映画って、庄内が舞台なんだよね。(とさりげなく、今年も庄内アピール)
つきなみな言い方だが、この映画はいい。心にじんとくる名作です。
モックンの庄内弁もなかなか良かった。
この映画を見ても涙が出ないやつは、人間じゃねえだ。
ということでこれは、就活中のモックンがNKエージェントに向かうシーン。

そしてこれは、婚活中の私がNKエージェントに向かうシーン。だは!

はい、ちょっと前の話になりますが、わたくし「おくりびと」のロケ地に行ってきました~!
時間が遅かったので中には入れなかったけど、十分はしゃいできました。
ちいぼう、連れてってくれてありがとの~。
ちいぼうとは、十代の頃からの私の親友だ。
何もせず、おばあちゃんのように両手両足をそろえてジッと車に乗っているだけの私を、ちいぼうは、まるでディズニーランドのアトラクションのように色々な庄内ワールドへいざなってくれる。
毎回「まだまだ庄内にはキレイなところが沢山あるもんだの~」と実感させてもらってマス。
あれ?そういえばこの映画って、庄内が舞台なんだよね。(とさりげなく、今年も庄内アピール)
つきなみな言い方だが、この映画はいい。心にじんとくる名作です。
モックンの庄内弁もなかなか良かった。
この映画を見ても涙が出ないやつは、人間じゃねえだ。
ということでこれは、就活中のモックンがNKエージェントに向かうシーン。
そしてこれは、婚活中の私がNKエージェントに向かうシーン。だは!
はい、ちょっと前の話になりますが、わたくし「おくりびと」のロケ地に行ってきました~!
時間が遅かったので中には入れなかったけど、十分はしゃいできました。
ちいぼう、連れてってくれてありがとの~。
ちいぼうとは、十代の頃からの私の親友だ。
何もせず、おばあちゃんのように両手両足をそろえてジッと車に乗っているだけの私を、ちいぼうは、まるでディズニーランドのアトラクションのように色々な庄内ワールドへいざなってくれる。
毎回「まだまだ庄内にはキレイなところが沢山あるもんだの~」と実感させてもらってマス。
2012年01月04日
あけおめ
明けましておめでとうございます。
つたない節約ブログではございますが、今年もよろしくお願い致します。
貧乏暇なしでバタバタの年末を過ぎ、はたと気づくと元旦の太陽がもう沈もうとしてる!!
初日の出には間に合わずとも、せめて夕日だけでも・・・と思い、パシャリと一枚。
よく晴れた爽やかな元旦でございました。
元旦といえば、震度4の地震もあった。
長い揺れだったね~。
「えー、元旦から地震!?」とかなり焦ったが、それほど大きな被害は無さそうでホッ。
太平洋側のプレートの移動はまだ続いてる模様。
今年は穏やかな、明るい年になりますように。
パンパンッ (夕日に拝む)