2013年04月30日
土浦市役所のトイレ紙
土浦市役所のトイレに入ると、「シュレッダー裁断紙をリサイクルしたトイレットペーパー」なるものが備え付けてあった。
写真で見て頂いてもわかると思うが、1枚1枚の巻きがはっきり見えるほど、荒い作りになっている。
備え付けの紙以外は使うな、といったことも書いてあるので、この紙を使わざるを得ない。
こんなひどい紙、どこで売ってるんだろう。安いのだろうか。もしくは、土浦市役所の裁断紙で作ってるんだろうか。
リサイクル紙のトイレットペーパーは昨今珍しくはないが、ここまで硬くて荒いものは初めてだ。
この紙で何をアピールしたいのか、土浦市。
2013年04月29日
丸亀製麺の注文システム
讃岐釜揚げうどん「丸亀製麺」が気になる。
讃岐うどんのチェーン店なのだが、とにかくあっちこっちに店舗を増やし続けている。
先週、研究学園駅の近くにもオープンしていた。よほど人気があるのだろう。
外から中の様子を見てみると、何やら客が行列を成している。
その客たちから見える形で、調理人たちがせわしくうどんを茹でているのが見える。
いったいどういう注文システムなんだろう。
どうも「席に座った客に店員が注文を取りに来る」という注文システムでは無いようだ。
食べてみたい反面、一人で店に入って注文の仕方がわからなかったら恥ずかしい。
よって、すごーく気になるけど、お店に入る勇気がまだ無い。
私はどうも昔から、新しい物事を受け入れにくいところがある。
電化製品などでも最先端の機能などが付いていると「使いこなせないのではないか」「故障しやすいのではないか」などの心配半分、「新機能に振り回されてたまるか」という反発心半分。
そして結局、ひとつ古い型を買ったりしてしまうこともあるのだ。
新し物好きだった亡き祖父の血が、どうも私の中には流れていないようだ。
丸亀製麺も例外ではない。
新しい注文システムに踊らされ、おろおろして本当に注文したいものが注文できないこともあり得る。
そう思うと、やはり一人では入れない。
後に友人から聞いたところ、「丸亀製麺は学食みたいなシステムですよ」と教えてもらった。
しかしこれを聞いても、私の不安は消えない。
なぜなら学生時代、私は毎日弁当持参だったため、学食を利用したことが無かったからだ。
学食の注文システムって、いったいどんななんだよ~。
おじいちゃん、教えてくれっちゃ~。
2013年04月04日
商品券の有効利用に挑む
3月の中頃、つくば駅前にあるクレオで買い物をした。
なぜケチ 節約家の私が、おしゃれなショッピングモールであるクレオで買い物をしたのかってえと・・・・残念ながらアベノミクスの影響ではない。
他でもない、この春、山形の甥っこが就職のため千葉で一人暮らしを始めるというので、その就職祝いとしてちょっと値の張るフライパンを買ったのだ。
フライパン。
ホームセンターなどで探せば、安いフライパンはいくらでもある。
しかし!やはりここは他でもない、『私がこれまで一度もお年玉をあげたことがない』不憫な甥っこ。
一生に一度の就職祝いは少し良い物を買い、甥っこを想うこのおばの大きな愛を伝えたい。
そんな思いがあり、フライパン選びにクレオを選んだのだった。
さてさて、クレオで買い物したところ「10%キャッシュバックキャンペーン」で500円の商品券をもらってしまった。慣れないラッキーな出来事に、私は少し戸惑った。

しかもこの商品券の有効期限がなんと3月31日まで。
なんとっ、あと半月ほどしか猶予がないではないか!
普段買い物する習慣が無い私は、こういう時に何を買ったらいいかがわからない。
しかも31日までに使わなければならないなんて・・・・。
むむ~予算を年度内に消費しなければならない公務員の気分だ。
困ったっちゃの~。いったい何買ったらいいあんろ~(汗)
ただ、焦りのあまり不要な物を買ってしまうことだけは絶対絶対避けたい。
焦るな、くみこ!
今の私に一番必要な物は何か?落ち着いて考えるんだ!
私は考えた。半月の間、考えた。
必要な物・・・必要な物・・・下着・・・カバン・・・靴・・・(い~ぞい~ぞその調子!)
くつした・・・メガネ・・・。
メガネ・・・・・・。
そうだメガネにしよう!
今使っているメガネは10年前に買ったもので、最近では運転中にレンズが突然外れてしまう事件もあり、非常に危険な状態なのだ。
そこで私は、3月31日にJINS(ジンズ)でメガネを買うことにした。
いやー、メガネも安くなったもんだねー。レンズ込みで4,990円(税込)とは。
こんなに安いんなら、亡くなったおばあちゃんに買ってあげたかったよ。
しかも私は500円の商品券があるから、今回は4,490円(税込)のお買い物。
我ながら賢い買い物だと思う。ふふふ。

なぜ
他でもない、この春、山形の甥っこが就職のため千葉で一人暮らしを始めるというので、その就職祝いとしてちょっと値の張るフライパンを買ったのだ。
フライパン。
ホームセンターなどで探せば、安いフライパンはいくらでもある。
しかし!やはりここは他でもない、『私がこれまで一度もお年玉をあげたことがない』不憫な甥っこ。
一生に一度の就職祝いは少し良い物を買い、甥っこを想うこのおばの大きな愛を伝えたい。
そんな思いがあり、フライパン選びにクレオを選んだのだった。
さてさて、クレオで買い物したところ「10%キャッシュバックキャンペーン」で500円の商品券をもらってしまった。慣れないラッキーな出来事に、私は少し戸惑った。

しかもこの商品券の有効期限がなんと3月31日まで。
なんとっ、あと半月ほどしか猶予がないではないか!
普段買い物する習慣が無い私は、こういう時に何を買ったらいいかがわからない。
しかも31日までに使わなければならないなんて・・・・。
むむ~予算を年度内に消費しなければならない公務員の気分だ。
困ったっちゃの~。いったい何買ったらいいあんろ~(汗)
ただ、焦りのあまり不要な物を買ってしまうことだけは絶対絶対避けたい。
焦るな、くみこ!
今の私に一番必要な物は何か?落ち着いて考えるんだ!
私は考えた。半月の間、考えた。
必要な物・・・必要な物・・・下着・・・カバン・・・靴・・・(い~ぞい~ぞその調子!)
メガネ・・・・・・。
そうだメガネにしよう!
今使っているメガネは10年前に買ったもので、最近では運転中にレンズが突然外れてしまう事件もあり、非常に危険な状態なのだ。
そこで私は、3月31日にJINS(ジンズ)でメガネを買うことにした。
いやー、メガネも安くなったもんだねー。レンズ込みで4,990円(税込)とは。
こんなに安いんなら、亡くなったおばあちゃんに買ってあげたかったよ。
しかも私は500円の商品券があるから、今回は4,490円(税込)のお買い物。
我ながら賢い買い物だと思う。ふふふ。
