2011年08月30日
誕生日

週末は私の誕生日であった。
この年になると誕生日を祝おうなどという気持ちはさらさらなく、むしろ誕生日を忘れようとする潜在意識も働いて、当日は本当に自分の誕生日を忘れていた。
「お誕生日おめでと~☆」
などと能天気なメールを送ってきた友人もいたが、私にしてみれば
「せっかく年取ったこと忘れていたのに・・・思い出させやがって・・・」
という、アラフォー特有の屈折した感情も沸き起こる。
世間は「まつりつくば」とやらで、文字通りお祭り騒ぎ。
ふと空を見上げれば、美しい夕焼け。
ま、今年も何事もなく誕生日が迎えられたことに感謝しよう。
2011年08月24日
土浦とレンコン
たまには土浦市の宣伝をしよう。
土浦市の特産は、なんといってもレンコン。
霞ヶ浦湖岸の低湿地帯の特性を生かし、全国生産量第1位(約500haの作付面積)。
70%の国内シェアを誇る。
お盆の時期になると、見渡す限りのレンコン畑に蓮の花が咲く。
土浦の蓮の花はクリーム色とピンク色の2色。淡い、やさしい色だ。
ただ、きれいだからといって蓮の花を勝手に取ると農家の人に怒られるので要注意。
花を取ってしまうと実がならなくなるからだそうだ。
現に私も怒られたことがある。

小雨が降って、なおかつ風も強かったため、蓮の葉に溜まった雨水がコロコロと踊る。
こぼれそうでこぼれない様子が、ずーっと見ていても飽きない。

そんな特産品を、土浦市は放ってはおかない。
こちら、土浦市のゆるキャラ「つちまる」でございます。
耳がレンコン、そして1歳半なのにカレーや常陸秋そばが好物。
土浦市職員たちが、土浦市の命運(と税金)をかけて、会議に会議を重ねて考えた渾身のキャラクターだ。
お見知りおきいただきたい。私も全力で応援しましょう。
着ぐるみも貸し出している。七五三、成人式、同窓会などでぜひご利用下さい。

土浦市の特産は、なんといってもレンコン。
霞ヶ浦湖岸の低湿地帯の特性を生かし、全国生産量第1位(約500haの作付面積)。
70%の国内シェアを誇る。
お盆の時期になると、見渡す限りのレンコン畑に蓮の花が咲く。
土浦の蓮の花はクリーム色とピンク色の2色。淡い、やさしい色だ。
ただ、きれいだからといって蓮の花を勝手に取ると農家の人に怒られるので要注意。
花を取ってしまうと実がならなくなるからだそうだ。
現に私も怒られたことがある。
小雨が降って、なおかつ風も強かったため、蓮の葉に溜まった雨水がコロコロと踊る。
こぼれそうでこぼれない様子が、ずーっと見ていても飽きない。
そんな特産品を、土浦市は放ってはおかない。
こちら、土浦市のゆるキャラ「つちまる」でございます。
耳がレンコン、そして1歳半なのにカレーや常陸秋そばが好物。
土浦市職員たちが、土浦市の命運(と税金)をかけて、会議に会議を重ねて考えた渾身のキャラクターだ。
お見知りおきいただきたい。私も全力で応援しましょう。
着ぐるみも貸し出している。七五三、成人式、同窓会などでぜひご利用下さい。
2011年08月22日
スーパーオヌマ(もも)

いや~・・・オヌマ、いい仕事してますな。
以前も紹介した激安店『スーパーオヌマ』。
桃が日に日にその値段を下げております!桃のデフレスパイラルです。
だって、この値段ですよ奥さん!!
大特価 福島産あかつき 18玉で680円(税込)!!
私が行く1時間前には18玉450円という商品もあったそうだが、さすがにそれはもう売り切れて無かった。
茨城だから安いの?それとも福島産だから?
いやいや、オヌマだから!安いんです!
だって他のスーパー見ても、福島産でもこんなに安く売ってるところは見当たらない。
それも、毎年オヌマっていい桃を安く売っている。
特別な桃の仕入れルートがあるのだろうか。それとも、オヌマの社長に借りがある桃農家だとか・・・。
それにしてもガソリン代や人件費とか、いろいろ考えると福島の農家の方も大変だよなあ・・・。
2011年08月18日
羽黒山
「っろ~~~っこんん~、しょ~~うじょう~っ」
シャワーを浴びながらつい口ずさんでしまう一節。
私が高校時代に(少しだけ)入部した合唱部で歌った出羽三山の歌だ。
六根清浄。いい歌である。
お盆で帰省した折、親友のちぃ坊に出羽三山の一つである「羽黒山」へ連れて行ってもらった。
樹齢数百年の大杉がそびえ立つ、神の山だ。
その昔、俳人松尾芭蕉もこの山を訪れている。

ゆるやかではあるが、杉の大木の間を縫う石段を頂上まで上るのは、大の大人でも体力が要る。
しかし途中途中に祠や五重塔、小さな滝や川などもあり、登山客の足を休ませる。
五重塔は釘を一本も使っていないそうな。昔の人の智恵はすごいもんだね。

・・・が、今回は諸事情により登山はせず、ちぃ坊の計らいで車で一気に頂上までワープさせてもらった。
今年は12年に一度の「兎年の御縁年」という年らしく、今年お参りすると12年分お参りしたことになる、というよくわからないがなんだか特別な年らしい。
女性はこういうお徳感に弱い。
石段の途中で「あど、無理だ・・・・」と立ち止まっている高齢のおばあちゃんと、その後ろで背中を擦る家族を見かけた。
私は非常に忍びない気持ちになった。
どうしても登山道を楽しみたかったのだろうが、石段では車椅子も使えない。
私も「おう、そこのおばあちゃんよ。私に負ぶさりなさい」と言いたいところだが、実際負ぶさられたら困る。
そこで提案なのだが、高齢化社会に向けて、羽黒山に「登山ヘルパー」を配置したらどうか。
お年寄りを背負って登山、下山をしてくれる、体力のあるヘルパーを募集。
このアイデア、市で採用してくれないかな。すっごくいいアイデアだと思うんだけど。
シャワーを浴びながらつい口ずさんでしまう一節。
私が高校時代に(少しだけ)入部した合唱部で歌った出羽三山の歌だ。
六根清浄。いい歌である。
お盆で帰省した折、親友のちぃ坊に出羽三山の一つである「羽黒山」へ連れて行ってもらった。
樹齢数百年の大杉がそびえ立つ、神の山だ。
その昔、俳人松尾芭蕉もこの山を訪れている。

ゆるやかではあるが、杉の大木の間を縫う石段を頂上まで上るのは、大の大人でも体力が要る。
しかし途中途中に祠や五重塔、小さな滝や川などもあり、登山客の足を休ませる。
五重塔は釘を一本も使っていないそうな。昔の人の智恵はすごいもんだね。

・・・が、今回は諸事情により登山はせず、ちぃ坊の計らいで車で一気に頂上までワープさせてもらった。
今年は12年に一度の「兎年の御縁年」という年らしく、今年お参りすると12年分お参りしたことになる、というよくわからないがなんだか特別な年らしい。
女性はこういうお徳感に弱い。
石段の途中で「あど、無理だ・・・・」と立ち止まっている高齢のおばあちゃんと、その後ろで背中を擦る家族を見かけた。
私は非常に忍びない気持ちになった。
どうしても登山道を楽しみたかったのだろうが、石段では車椅子も使えない。
私も「おう、そこのおばあちゃんよ。私に負ぶさりなさい」と言いたいところだが、実際負ぶさられたら困る。
そこで提案なのだが、高齢化社会に向けて、羽黒山に「登山ヘルパー」を配置したらどうか。
お年寄りを背負って登山、下山をしてくれる、体力のあるヘルパーを募集。
このアイデア、市で採用してくれないかな。すっごくいいアイデアだと思うんだけど。
2011年08月13日
謎のコレクション
お盆で実家に帰ってきている。
久しぶりに実家に帰るといつも、私に対する謎かけのようなものがある。
今回気になったのはこの、謎のコレクション。

トイレットペーパーの芯をこんなにためておいて、何に使うつもりなのだろう。
クエスチョンマークのまま用を足したが、トイレを出てからも芯のことが頭を離れない。
母のことだから、何かに再利用しようとしているのは間違いない。
何に再利用しようとしてるかはわからないが、おもしろいのでしばらく聞かずにいよう。
久しぶりに実家に帰るといつも、私に対する謎かけのようなものがある。
今回気になったのはこの、謎のコレクション。

トイレットペーパーの芯をこんなにためておいて、何に使うつもりなのだろう。
クエスチョンマークのまま用を足したが、トイレを出てからも芯のことが頭を離れない。
母のことだから、何かに再利用しようとしているのは間違いない。
何に再利用しようとしてるかはわからないが、おもしろいのでしばらく聞かずにいよう。
タグ :トイレットペーパーの芯リサイクル
2011年08月12日
保冷剤でクールまくら
熱帯夜が続く今日この頃、凍らせた保冷剤をタオルに包み、「クールまくら」として使用してみてほしい。
冷房が嫌いな私にとってはこれは必需品だ。節電にもなるし、一石二鳥。
昨日は特に暑かったため、クールまくらを首の後ろに敷いてみたり、脇に挟んでみたり、又に挟んでみたり、腰の下に敷いてみたりと涼を楽しんだ。
いろんな所に挟みすぎたからだろうか、保冷剤は袋が破れ、目覚めるとふとんの上は大変なことになっていた・・・・。
この夏、破けたのはこれで2個目だ。
どうしてくれよう。ふとんも髪の毛もゼリーまみれだ。
保冷剤の会社にクレーム言ってもしようがないしなあ。
「おたくの保冷剤をね、あっちこっちに挟んで寝たら破けたんですけどね、どういうことですか?」なんてね。
保冷剤の袋をもう少し頑丈に作ってくれたらいいのになあ。
冷房が嫌いな私にとってはこれは必需品だ。節電にもなるし、一石二鳥。
昨日は特に暑かったため、クールまくらを首の後ろに敷いてみたり、脇に挟んでみたり、又に挟んでみたり、腰の下に敷いてみたりと涼を楽しんだ。
いろんな所に挟みすぎたからだろうか、保冷剤は袋が破れ、目覚めるとふとんの上は大変なことになっていた・・・・。
この夏、破けたのはこれで2個目だ。
どうしてくれよう。ふとんも髪の毛もゼリーまみれだ。
保冷剤の会社にクレーム言ってもしようがないしなあ。
「おたくの保冷剤をね、あっちこっちに挟んで寝たら破けたんですけどね、どういうことですか?」なんてね。
保冷剤の袋をもう少し頑丈に作ってくれたらいいのになあ。

2011年08月11日
昨今の授業参観事情

独身の私にはあまり関係のない話題だが、
今日は土浦市立某小学校の授業参観の記事について。
『「地域の方」にも授業参観に来ていただきました』
へ~、最近の授業参観は近所の誰でも見に行けるのね、なんて思ったら大間違いだ。
よーく読んでみると、”地域の方”とは『学校評議員、民生委員児童委員、青少年相談員、市教育委員会指導課の先生』という面々らしい。
ひえ~・・怖いね。
これは授業参観とは名ばかりの、潜入調査だ。
ガヤガヤと教室を訪れる大人たち。
おそらく、この中に”地域の方”がまぎれているのは間違いない。
”地域の方”に一瞬でも隙を見せれば、教師生命を奪われる。
いや~ん。ハードボイルドな授業参観だな~。
2011年08月09日
夢、破れたし
伸び放題伸びてる庭木を、シルバーセンターに頼んで剪定してもらった。
狭い庭なのに、植えた覚えのない木までが幅をきかせていたため、庭木はギュウギュウ状態であった。
そこで私が「鳥が種を落としてって生えちゃったような木は、全部根元から切っちゃってください!」
とシルバーじいさんに軽く言ったところ、
去年の秋から私が大事に大事に大事に大事に育ててきた枇杷の木が・・・・・・・・・・・
シルバーじいさんによって引き抜かれていた。
がちょーん。
跡形も無い。
今日はブログなんて書いてる心境じゃない。
おやすみ。
狭い庭なのに、植えた覚えのない木までが幅をきかせていたため、庭木はギュウギュウ状態であった。
そこで私が「鳥が種を落としてって生えちゃったような木は、全部根元から切っちゃってください!」
とシルバーじいさんに軽く言ったところ、
去年の秋から私が大事に大事に大事に大事に育ててきた枇杷の木が・・・・・・・・・・・
シルバーじいさんによって引き抜かれていた。
がちょーん。
跡形も無い。
今日はブログなんて書いてる心境じゃない。
おやすみ。
2011年08月08日
つくばマダムとパン
タオ子さん
「うちの子って、添加物なしの本当においしいものがちゃんとわかるみたい。
この前もモルゲンの天然酵母で作ったパンを子供が食べたとき
『こんな旨いの初めて食べた!』って言っておかわりしたらしいの。
やっぱモルゲンっておいしいんだね」
ピロリちゃん
「え~。やっぱりモルゲンっておいしいんですか。
私、どこのパンがおいしいとかって、よくわからないんですよね。
うちの母もよくモルゲンのパンをおいしいって言うんですけど、
私はリトルマーメイドでもおいしいと思っちゃうんですよ。」
・・・・・・・・。
「私は第一パンよりヤマザキのほうがおいしいと思うんですよね」
そう思っている私はやはり、つくばマダム予備軍の素質すら、まだない。
ヒュ~・・・。
「うちの子って、添加物なしの本当においしいものがちゃんとわかるみたい。
この前もモルゲンの天然酵母で作ったパンを子供が食べたとき
『こんな旨いの初めて食べた!』って言っておかわりしたらしいの。
やっぱモルゲンっておいしいんだね」
ピロリちゃん
「え~。やっぱりモルゲンっておいしいんですか。
私、どこのパンがおいしいとかって、よくわからないんですよね。
うちの母もよくモルゲンのパンをおいしいって言うんですけど、
私はリトルマーメイドでもおいしいと思っちゃうんですよ。」
・・・・・・・・。
「私は第一パンよりヤマザキのほうがおいしいと思うんですよね」
そう思っている私はやはり、つくばマダム予備軍の素質すら、まだない。
ヒュ~・・・。
2011年08月07日
「全開ガール」と庄内弁
フジテレビで現在放送中のドラマ「全開ガール」。
この主演の新垣結衣が酔っ払って錦戸亮にからむシーンで、「あれ?」と思った。
「おっせで!」
「謝って済むあんば、弁護士なんていらねあんで!」
「やがましあんで!」
「目線さ入ってくんなっちゃ!」
「誰のせいでクビなったど思ってんなや!」
今を時めく女優ガッキーが、月9ドラマで喋っているのは、他でもない庄内弁じゃないかーーっ!!
ドラマのサイトを見てみると、ガッキーの役柄にはこんな解説が・・・
『山形の貧しい家庭に生まれ、幼いころから金銭に苦労する親を見て育った。
貧しいことでイジメにも遭ったため、富と成功を夢見てひたすらに勉強を続け、
結果、東大法学部に奨学生として入学・・・・・・』
どんぴしゃーーーー!すごいびっくり。
やはりあれは、庄内弁でありました!
庄内の人が主人公のドラマだったのか~・・・感動。
発音もイントネーションもなかなか上手かったから、すぐ気付いたよ~。
最近何かと庄内がフィーチャリングされることが多くなり、大変喜ばしいね。
太田美恵さんという33歳の庄内出身の女優さんが方言指導してるらしい。
へ~・・・庄内出身の若い俳優さんって、いたんだ。知らなかったよ。
このドラマにも少し出てるみたいだけど、どの役なんだろ。
2011年08月05日
だまされた振り作戦
振り込め詐欺・・・・
そう、善良なお年寄りを狙った極悪非道極まりない詐欺のことである。
そこで警察署が考えた作戦が、これ。

土浦警察署のトイレに貼ってあった。
「だまされた振りをして110番」する作戦のようだ。
うーん・・・。できるかなあ。
犯人だって警戒してるんだから、そうやすやすとはだまされないだろう。
犯人に怪しまれないほどの「だまされた振り」をするには、かなりの演技力を要する。
私に子供や孫はいないが、その時が来たらいる振りをしなくちゃだよね。
世の中から振り込め詐欺を撲滅するためだ。がんばらねば。
私の尊敬する俳優は笠智衆。
彼のような演技を目指したいと思う。
そう、善良なお年寄りを狙った極悪非道極まりない詐欺のことである。
そこで警察署が考えた作戦が、これ。

土浦警察署のトイレに貼ってあった。
「だまされた振りをして110番」する作戦のようだ。
うーん・・・。できるかなあ。
犯人だって警戒してるんだから、そうやすやすとはだまされないだろう。
犯人に怪しまれないほどの「だまされた振り」をするには、かなりの演技力を要する。
私に子供や孫はいないが、その時が来たらいる振りをしなくちゃだよね。
世の中から振り込め詐欺を撲滅するためだ。がんばらねば。
私の尊敬する俳優は笠智衆。
彼のような演技を目指したいと思う。
2011年08月04日
目玉焼きのせごはん
「おうちごはん」とは、普段自分が家でふつうに食べている、飾り気の一切ない食事のことだ。
そして「おうちごはん」と題して写真を載せてるブロガーは多い。
だがブログに見る「おうちごはん」は、どいつもこいつもおしゃれじゃないか。
ちゃんちゃらおかしい。そんな着飾ったごはんなんぞは「おうちごはん」なんかじゃない。
これぞ真の「おうちごはん」だ!!

目玉焼きを箸でくずし、たっぷりしょうゆをかけてまぜ、白いご飯にのせました。
これ最高。子供の頃からやめられない一品でございます。
昔は生卵かけごはんも好きだったが、実家を出てからは食べなくなったな~。
そして「おうちごはん」と題して写真を載せてるブロガーは多い。
だがブログに見る「おうちごはん」は、どいつもこいつもおしゃれじゃないか。
ちゃんちゃらおかしい。そんな着飾ったごはんなんぞは「おうちごはん」なんかじゃない。
これぞ真の「おうちごはん」だ!!
目玉焼きを箸でくずし、たっぷりしょうゆをかけてまぜ、白いご飯にのせました。
これ最高。子供の頃からやめられない一品でございます。
昔は生卵かけごはんも好きだったが、実家を出てからは食べなくなったな~。
2011年08月02日
節約してきれいになる
気づいたらもう8月。年取ると月日が経つのがほんとに早い。
今日は、女性必見のサバイバルテクニックをお教えしよう。
つくばマダムの皆様は化粧品はどこで手に入れているだろうか。
やはり生協で購入されているのだろうか。いや、生活クラブか?ま、どっちでもいい。
チッチッチ。そんなんじゃこのご時世、お金がかかってしようがないぜ。
私レベルにもなると化粧品は、①サンプルをもらう ②懸賞で当てる ③親からもらう のいづれかの方法で入手し、極力お金をかけない。これ、サバイバルの極意。
ということで、じゃじゃーん!このたび久々に懸賞で大物を当てました。
カネボウの洗顔フォーム。おめでとうございます!やや、ありがとうございます!
現品サイズだよこりゃ~!素直にうれしい!
悪いね~、私ばっかりきれいになっちゃって。

今日は、女性必見のサバイバルテクニックをお教えしよう。
つくばマダムの皆様は化粧品はどこで手に入れているだろうか。
やはり生協で購入されているのだろうか。いや、生活クラブか?ま、どっちでもいい。
チッチッチ。そんなんじゃこのご時世、お金がかかってしようがないぜ。
私レベルにもなると化粧品は、①サンプルをもらう ②懸賞で当てる ③親からもらう のいづれかの方法で入手し、極力お金をかけない。これ、サバイバルの極意。
ということで、じゃじゃーん!このたび久々に懸賞で大物を当てました。
カネボウの洗顔フォーム。おめでとうございます!やや、ありがとうございます!
現品サイズだよこりゃ~!素直にうれしい!
悪いね~、私ばっかりきれいになっちゃって。