2011年06月20日
韓国輸入品店『ソウルマート』
アニョハセヨ~。
韓国輸入品店『ソウルマート』をご紹介。
入って来るお客さんも韓国の方だった。となりの韓国料理屋さんの人かな。
営業時間:PM12:30~AM1:30
場所:吾妻三丁目(筑波学院大学の裏側)

小さなお店だが、インスタントラーメンを初め、韓国のり、ゆず茶、キムチ、トクポキなどなど、各種取り揃えている。
しかも、店外に並べてある雑誌は自由に持っていっていいらしい。アラッソ、コマスミダ!

中でも気になったのは、壁に山と積まれたDVD群!
店員さんによれば、全ての韓国ドラマのDVDを置いてるらしい。すげーなこりゃ!
価格も1枚250円ほどと(・・・ちと怪しいが)魅力的だ。
が、浮かれるのはまだ早い。すべて日本語字幕・吹き替え無し、100%ハングルのものしか無いらしい。
「字幕や吹き替えがあるものは販売権利が高いから扱えない」のだそうだ。残念!
店員さんに撮影拒否されたため、DVD群は外から撮らせていただきました。
怪しいセヨ~。
外国人のお店は、この怪しさが癖になるんだよね~。ふふふ。
韓国輸入品店『ソウルマート』をご紹介。
入って来るお客さんも韓国の方だった。となりの韓国料理屋さんの人かな。
営業時間:PM12:30~AM1:30
場所:吾妻三丁目(筑波学院大学の裏側)

小さなお店だが、インスタントラーメンを初め、韓国のり、ゆず茶、キムチ、トクポキなどなど、各種取り揃えている。
しかも、店外に並べてある雑誌は自由に持っていっていいらしい。アラッソ、コマスミダ!

店員さんによれば、全ての韓国ドラマのDVDを置いてるらしい。すげーなこりゃ!
価格も1枚250円ほどと(・・・ちと怪しいが)魅力的だ。
が、浮かれるのはまだ早い。すべて日本語字幕・吹き替え無し、100%ハングルのものしか無いらしい。
「字幕や吹き替えがあるものは販売権利が高いから扱えない」のだそうだ。残念!
店員さんに撮影拒否されたため、DVD群は外から撮らせていただきました。
怪しいセヨ~。
外国人のお店は、この怪しさが癖になるんだよね~。ふふふ。
2011年06月18日
ティッシュを節約
テレビで見た節約術をまねしてみた。
ボックスティッシュを、箱ごとまっぷたつに切ってしまう、というもの。
ティッシュが2倍の量になるという、すご技だ。しかも、見た目にもおしゃれ。
これ、すごいアイディアだね~。
実際使ってみたけど、鼻もかめるサイズだし、とってもちょうどよい。
ぜひお勧めです。
ただ、分厚いので普通のはさみでティッシュを切るのが結構難しかった。
そこだけ、何かよい改善方法はないかな。
ボックスティッシュを、箱ごとまっぷたつに切ってしまう、というもの。
ティッシュが2倍の量になるという、すご技だ。しかも、見た目にもおしゃれ。
これ、すごいアイディアだね~。
実際使ってみたけど、鼻もかめるサイズだし、とってもちょうどよい。
ぜひお勧めです。
ただ、分厚いので普通のはさみでティッシュを切るのが結構難しかった。
そこだけ、何かよい改善方法はないかな。

2011年06月16日
果物代を節約する(その2)
先日、仙台の叔父ちゃんの家に遊びに行ってきた。
被災地ということもあり、家屋にひびやゆがみなども見え、痛々しい状態だった。やっぱり茨城よりひどかったんだね。
がしかし、叔父ちゃんたちが平穏な暮らしに戻っていることを確認できて嬉しかった。
そんな中、ひときわ私の心をつかんだのは叔父ちゃん手作りの庭だ!!
とにかく多種多様な果物の木が植えられており、それぞれが季節になるとたわわに実ると言う。
うーん理想的!これぞ、私が目指すサバイバルヤードだ!
これがその叔父ちゃんのお庭。
りんご、ネクタリン、さくらんぼ、びわ、ザクロなどなど。
ここまで来るとスゲーなあと感動してしまった。
見た目にも、絵本に出てくるようなかわいい雰囲気があり、癒される。

「ふんぬ!私も何か植えなければ・・・。かっ!!」と意気込んで帰り、まずは庭に「みょうが」を植えてみた。
右側は枇杷。左側に見える小さい竹みたいなのが、みょうが。

・・・・・・・・。
なんか・・・、叔父ちゃんちのと違う。
私が求めてたのは、こんな庭じゃないような気がする・・・。
だいたい、枇杷がたわわに実るまで何年待ったらいいんだ?
「茂りに茂ったみょうが畑の中で、枇杷が実るのを指折り待つ、ヨボヨボになった私」という図が脳裏をよぎる。
何か間違えた気がする・・・。
が、ま、しかし(気を取り直して)・・・今年の夏はみょうがを買わずに過ごせるかな。
ひゃっほ~、請うご期待!
被災地ということもあり、家屋にひびやゆがみなども見え、痛々しい状態だった。やっぱり茨城よりひどかったんだね。
がしかし、叔父ちゃんたちが平穏な暮らしに戻っていることを確認できて嬉しかった。
そんな中、ひときわ私の心をつかんだのは叔父ちゃん手作りの庭だ!!
とにかく多種多様な果物の木が植えられており、それぞれが季節になるとたわわに実ると言う。
うーん理想的!これぞ、私が目指すサバイバルヤードだ!
これがその叔父ちゃんのお庭。
りんご、ネクタリン、さくらんぼ、びわ、ザクロなどなど。
ここまで来るとスゲーなあと感動してしまった。
見た目にも、絵本に出てくるようなかわいい雰囲気があり、癒される。

「ふんぬ!私も何か植えなければ・・・。かっ!!」と意気込んで帰り、まずは庭に「みょうが」を植えてみた。
右側は枇杷。左側に見える小さい竹みたいなのが、みょうが。

・・・・・・・・。
なんか・・・、叔父ちゃんちのと違う。
私が求めてたのは、こんな庭じゃないような気がする・・・。
だいたい、枇杷がたわわに実るまで何年待ったらいいんだ?
「茂りに茂ったみょうが畑の中で、枇杷が実るのを指折り待つ、ヨボヨボになった私」という図が脳裏をよぎる。
何か間違えた気がする・・・。
が、ま、しかし(気を取り直して)・・・今年の夏はみょうがを買わずに過ごせるかな。
ひゃっほ~、請うご期待!
2011年06月15日
見切り品ハンター(METRO編)
お久しぶりでがんす。
見切り品ハンターシリーズ打ち切りを匂わせておいて、どっこい、パワーアップを企てていた。
サバイバル生活に見切り品は欠かせないからね。
今日は見切り品ハンター in CANADAだ!イエス!
ワールドワイドだね~。カナダにいる姉に頼んで撮ってもらったのだ。
もはやつくば住民には必要のない、私の自己満足のための情報だ。HAHAHA!
これはカナダにある、METROという24時間営業のお店だ。
METROは普通のスーパーよりきれいめで、値段も少し高めらしい。24時間だし。

じゃーん!こちらがカナダの見切り品ワゴンだ。
この日の見切り品は、バナナ多数。値段はこれちょっと高めで、1ドル(80円)。
同じMETROでも、違う場所で見たら同じバナナ6本入りで39セント(30円くらい)だったそうだ。

こちらは洋ナシ。5個入りで1.19ドル(100円くらい)。
それでも、高いから、買わない。←(注:姉のコメント)
りんごは6個入りでやっぱり100円くらい。

見切り品を吟味することは寂しい買い物ではないのである。
厳しい目を持った買い物なのだ。つねに厳しく。
それがモットー。質と値段とのバランスだね。←(注:ここまで、すべて姉のコメント)
うーん。すばらしいよお姉ちゃん・・・。
「イチロー語録」みたいに、お姉ちゃんの名言集出した方がいいかも。
ちなみにこちら、お店の外観。
カナダに行かれた時には是非お立ち寄りください。

見切り品ハンターシリーズ打ち切りを匂わせておいて、どっこい、パワーアップを企てていた。
サバイバル生活に見切り品は欠かせないからね。
今日は見切り品ハンター in CANADAだ!イエス!
ワールドワイドだね~。カナダにいる姉に頼んで撮ってもらったのだ。
もはやつくば住民には必要のない、私の自己満足のための情報だ。HAHAHA!
これはカナダにある、METROという24時間営業のお店だ。
METROは普通のスーパーよりきれいめで、値段も少し高めらしい。24時間だし。
じゃーん!こちらがカナダの見切り品ワゴンだ。
この日の見切り品は、バナナ多数。値段はこれちょっと高めで、1ドル(80円)。
同じMETROでも、違う場所で見たら同じバナナ6本入りで39セント(30円くらい)だったそうだ。
こちらは洋ナシ。5個入りで1.19ドル(100円くらい)。
それでも、高いから、買わない。←(注:姉のコメント)
りんごは6個入りでやっぱり100円くらい。
見切り品を吟味することは寂しい買い物ではないのである。
厳しい目を持った買い物なのだ。つねに厳しく。
それがモットー。質と値段とのバランスだね。←(注:ここまで、すべて姉のコメント)
うーん。すばらしいよお姉ちゃん・・・。
「イチロー語録」みたいに、お姉ちゃんの名言集出した方がいいかも。
ちなみにこちら、お店の外観。
カナダに行かれた時には是非お立ち寄りください。
2011年06月02日
ドリームジャンボ3億円CM
最近ながれている、ドリームジャンボ3億円のコマーシャル。
宝くじには全く興味が無い私だが、このCMはすごくいい。
短いCMなのに、じーんと熱いものが伝わってきて、涙が出そうになる。
福島出身西田敏之の、被災地の方への励ましの気持ちもこもってる気もする。
「いろいろ大変だけど、上を向いてがんばってみよう・・・」という前向きな気持ちになれる。
宝くじを買おうとは思わないけれど、西田敏之のファンになってしまった。
♪
私はいいことが無いと
いつもこう思うようにします
「今は運をため込んでる」と
俺は運をため込んでる
今は運をため込んでる
前を向いて生きてゆけば
上を向いて生きてゆけば
やがてため込んだ運が花を咲かす日がくると
ドリームジャンボ宝くじ3億円
ドリームジャンボ宝くじ3億円
♪
宝くじには全く興味が無い私だが、このCMはすごくいい。
短いCMなのに、じーんと熱いものが伝わってきて、涙が出そうになる。
福島出身西田敏之の、被災地の方への励ましの気持ちもこもってる気もする。
「いろいろ大変だけど、上を向いてがんばってみよう・・・」という前向きな気持ちになれる。
宝くじを買おうとは思わないけれど、西田敏之のファンになってしまった。
♪
私はいいことが無いと
いつもこう思うようにします
「今は運をため込んでる」と
俺は運をため込んでる
今は運をため込んでる
前を向いて生きてゆけば
上を向いて生きてゆけば
やがてため込んだ運が花を咲かす日がくると
ドリームジャンボ宝くじ3億円
ドリームジャンボ宝くじ3億円
♪
2011年06月01日
古着買取「ドンドンダウン オン ウェンズデイ」
5月30日の空は、嵐の後の不思議な空だった。
まぶしい日差し、白い雲と黒い雲のコンビネーション。昼間もきれいだったけど、夕焼けの空も最高だった。美しいね~。
モネの「日傘」を思わせる雲だったね。
はい、知的な一面をのぞかせ、つくば住民のハートをがっちり掴んだところで、今日の気になるお店紹介。
土浦一校前の坂を下ったところにある古着屋さん「ドンドンダウン オン ウェンズデイ」を皆さんご存知・・・・・・がちょーん!!5月29日に閉店してる!
結構繁盛してたのになあ。
商売って、厳しいもんだね。
ここは古着買取店の中でも敷居が低く、大変ありがたかった。
お高くとまった「オフハウス」はきれいなものしか買い取ってくれなかったけど、「ドンドンダウン」のやつはどんなものでもいやな顔ひとつせずに買い取ってくれたよ。
縮んだ毛玉だらけになったセーターも、しみがついたシャツも・・・。ほんと、いいやつだったよ。
いいやつは、先に逝っちゃうんだよな・・・。しんみり。