2012年04月30日
ハーブとつくばマダム
いろいろ事情があって、大量の乾燥ハーブを頂いた。
サバイバル生活において、タダで頂ける物は大変ありがたい。
が、ハーブと一言でいっても、ホントに沢山の種類があるのね~!
カモミールと菊花ぐらいは見てそれとわかったが、他の植物は素人の私にはよくわからないものばかり。
一緒にいたつくばマダムが、ある黄緑がかった葉のハーブを手に取って言った。
マダム 「これ月桂樹よ」
くみこ 「月桂樹?あ、ローリエのことですね・・・・・・ん?」
見ると、袋に着いてたシールには「リンデン」と書いてあるではないか。
くみこ 「マダム、これは月桂樹じゃないですよ~。『リンデン』って書いてありますよ」
マダム 「『リンデン』はドイツ語で月桂樹のことよ。歌にもあるでしょ、リンデンバーム~(・・・・私が知らない歌なので、以下略)」
さすがつくばマダム~っ、ドイツ語ときた!
こっちが油断している隙を突いて唐突に知的な会話が繰り広げられる、それがつくばマダムである。
(※ただ後日調査によれば、リンデンバームは西洋菩提樹と呼ばれ、月桂樹とはちと違う植物だそうな・・)
他にも、ハーブティーにすると青い色が出るという、珍しいものもあった。
しかもこの青いお茶にレモン汁を入れるとサッと赤色に変色するという、目にも楽しいハーブだ。
(※後日調査によれば、このハーブは『ウスベニアオイ』または『マロウ』ともいう)
マダム 「ふ~ん・・青いお茶ね。ペーハーが大きいのね」
くみこ 「・・・・・」
さすがつくばマダム~っ、今度はペーハーときた!
「ペーハー」なんて単語を聞いたのは学生の時以来だ。懐かしいなあ。
そういえば以前も、オークラの『ハイビスカスのケーキ』のスポンジ部分が青緑っぽい色であることについて、つくばマダムはペーハーでその色味に納得していたことがあった。
そう、雑談の中に「ペーハー」という単語が普通に登場してくる、それがつくばマダムなのだ。
時々垣間見えるつくばマダムのインテリジェンス、そしてハイソサエティな世界。
今日はこのへんで。
Posted by くみこ at 17:56│Comments(4)
│つくばマダムの生態観察
この記事へのコメント
くみこさん、こんばんは。
待ってました、つくばマダムシリーズ(笑)
ハーブはどうなさるんですか?
ペーハーはさておき、美味しいハーブティーになるといいですね!
待ってました、つくばマダムシリーズ(笑)
ハーブはどうなさるんですか?
ペーハーはさておき、美味しいハーブティーになるといいですね!
Posted by ごまごま at 2012年04月30日 21:37
ごまごまさん、こんばんは!ご無沙汰です。
つくばマダムシリーズはですね~、私がお世話になっているつくばマダムの方たちも読んでるかなと思い、いつもヒヤヒヤしながら書いてます。
ハーブは、ハーブティーにして飲んだり、量が多いので芳香剤代わりに部屋に置いたりしてますよ。
余談ですが、「ステビア」ってのを初めて飲んだのですが、その甘味の強さにびっくりしてます!!
なにやら砂糖の200倍の甘味なんだそうで、大量にもらったのはいいのですが・・・使い道を模索中です。
つくばマダムシリーズはですね~、私がお世話になっているつくばマダムの方たちも読んでるかなと思い、いつもヒヤヒヤしながら書いてます。
ハーブは、ハーブティーにして飲んだり、量が多いので芳香剤代わりに部屋に置いたりしてますよ。
余談ですが、「ステビア」ってのを初めて飲んだのですが、その甘味の強さにびっくりしてます!!
なにやら砂糖の200倍の甘味なんだそうで、大量にもらったのはいいのですが・・・使い道を模索中です。
Posted by くみこ at 2012年04月30日 22:16
くみこさんのかくれ(?)ファンです!
つくばマダム、私の周りにもいっぱいいますよ~。ご本人は自覚無いようですが。
くみこさんのプロフィール写真のぬいぐるみ、たまらなくツボです。これからも楽しみにしてます☆
つくばマダム、私の周りにもいっぱいいますよ~。ご本人は自覚無いようですが。
くみこさんのプロフィール写真のぬいぐるみ、たまらなくツボです。これからも楽しみにしてます☆
Posted by しゃるる at 2012年06月08日 09:44
しゃるるさん、はじめまして!
あるつくばマダムが 「くみこに言うと、何でも書かれちゃう!」と言ってしばらく警戒しているようです(笑)
あるつくばマダムが 「くみこに言うと、何でも書かれちゃう!」と言ってしばらく警戒しているようです(笑)
Posted by くみこ at 2012年06月08日 18:41