2011年04月27日
お昼代を節約する
私は毎日、お弁当を会社に持っていく。
これでかなりの節約ができる。
ただ毎朝早起きしてお弁当を作るほど勤勉ではないので、毎晩次の日のお弁当を作ってから寝るのだ。
それを人に言うと「え~、一夜越しのお弁当なんてやだ~」などと言うやからがいるが、そんなのは気にしない。
大事なのは「毎日お弁当がある」、その事実だけだ。
そんなわけで今晩も、明日のお弁当を作っている。
今日は、マレーシアから筑波大学に留学に来ているマレーちゃんも手伝ってくれた。
彼女は日本語に堪能で、いろんな言い回しなどをすぐに真似して使いこなす。
最近彼女が好んで使っているのは「あれを、それしてね」などの、日本人特有(特におばさん特有)の”あれ”とか”それ”とかで会話を成り立たせる言い回し。
外国人のマレーちゃんにとっても、そのあいまいさがおもしろいと感じるらしい。
「マレーちゃん、それはあれだからさ」「くみこさん、何言ってるかわからないですよ~」なんて二人で遊んでいたその時である!
マレーちゃんはおかずをお弁当箱に入れながら言った。
「くみこさんのあそこ、小さいです~」
・・・私のあそこ?え!!どこ!?小さい!?マレーちゃんの口からそんなこと・・・え~~っ!!!
一瞬の間にいろんな「あそこ」が脳裏をよぎったが、聞くと私の弁当箱の”おかずを入れるスペースが小さい”ということだった。
なあんだ。ひゅ~・・・なぜか焦ったじょ・・・。
マレーちゃんよ、そこははっきり言おうね。
これでかなりの節約ができる。
ただ毎朝早起きしてお弁当を作るほど勤勉ではないので、毎晩次の日のお弁当を作ってから寝るのだ。
それを人に言うと「え~、一夜越しのお弁当なんてやだ~」などと言うやからがいるが、そんなのは気にしない。
大事なのは「毎日お弁当がある」、その事実だけだ。
そんなわけで今晩も、明日のお弁当を作っている。
今日は、マレーシアから筑波大学に留学に来ているマレーちゃんも手伝ってくれた。
彼女は日本語に堪能で、いろんな言い回しなどをすぐに真似して使いこなす。
最近彼女が好んで使っているのは「あれを、それしてね」などの、日本人特有(特におばさん特有)の”あれ”とか”それ”とかで会話を成り立たせる言い回し。
外国人のマレーちゃんにとっても、そのあいまいさがおもしろいと感じるらしい。
「マレーちゃん、それはあれだからさ」「くみこさん、何言ってるかわからないですよ~」なんて二人で遊んでいたその時である!
マレーちゃんはおかずをお弁当箱に入れながら言った。
「くみこさんのあそこ、小さいです~」
・・・私のあそこ?え!!どこ!?小さい!?マレーちゃんの口からそんなこと・・・え~~っ!!!
一瞬の間にいろんな「あそこ」が脳裏をよぎったが、聞くと私の弁当箱の”おかずを入れるスペースが小さい”ということだった。
なあんだ。ひゅ~・・・なぜか焦ったじょ・・・。
マレーちゃんよ、そこははっきり言おうね。