2011年12月29日
小豆あんか
いや~寒いね。
今日もお財布と地球にやさしい、手作りあんかをご紹介。
着古したTシャツを切って袋状にリメイクし、中に小豆(あずき)を入れる。
私が尊敬して止まないサバイブウーマン(姉)の作品だ。


まわりを縫って、中に小豆をつめて、口を閉じる。
むかって左上の縫い目に注目。ここは、後で縫い糸をはずして小豆を取り出し、洗濯もできるように工夫したそうだ。
使い方は簡単。
電子レンジで1分熱すると、はじめはあつあつで、だんだんいい熱さに。
ポケットティッシュサイズなので、ポケットに入れてにぎったり、おへそのところにはさんだりと、30分ほど楽しめるらしい。
保温12時間の使い捨てカイロに慣れてしまった私としては、「30分って短かっ!!」と思ってしまうのだが、つくばマダム的目線で見れば「ごみを出さないし、環境にもやさしいし、最後は柔らかく炊いていただけるのよ」となるのだろうか。
しかしやはり、小豆を使うのって、どうなんだろう?
小豆をレンジなんかで熱したら煎り豆になっちゃうんじゃないの?
などと思っていた矢先、薬局で小豆を使った肩こりほぐしを見つけた。
しかも結構高い!(確か2,000円弱くらい)
へ~。小豆を保温材料として使うのって、知らなかったけど昔ながらの知恵なのかなあ。
てっきり姉オリジナルの怪しいアイディアかと思ってた。

今日もお財布と地球にやさしい、手作りあんかをご紹介。
着古したTシャツを切って袋状にリメイクし、中に小豆(あずき)を入れる。
私が尊敬して止まないサバイブウーマン(姉)の作品だ。
まわりを縫って、中に小豆をつめて、口を閉じる。
むかって左上の縫い目に注目。ここは、後で縫い糸をはずして小豆を取り出し、洗濯もできるように工夫したそうだ。
使い方は簡単。
電子レンジで1分熱すると、はじめはあつあつで、だんだんいい熱さに。
ポケットティッシュサイズなので、ポケットに入れてにぎったり、おへそのところにはさんだりと、30分ほど楽しめるらしい。
保温12時間の使い捨てカイロに慣れてしまった私としては、「30分って短かっ!!」と思ってしまうのだが、つくばマダム的目線で見れば「ごみを出さないし、環境にもやさしいし、最後は柔らかく炊いていただけるのよ」となるのだろうか。
しかしやはり、小豆を使うのって、どうなんだろう?
小豆をレンジなんかで熱したら煎り豆になっちゃうんじゃないの?
などと思っていた矢先、薬局で小豆を使った肩こりほぐしを見つけた。
しかも結構高い!(確か2,000円弱くらい)
へ~。小豆を保温材料として使うのって、知らなかったけど昔ながらの知恵なのかなあ。
てっきり姉オリジナルの怪しいアイディアかと思ってた。
Posted by くみこ at 00:08│Comments(5)
│楽しい節約生活
この記事へのコメント
はじめまして!とっても楽しいブログありがとうございます☆つくばマダムもどきのSAYです^^;エコ観点から、小豆カイロも数年前に上の娘と手作りし、実践しました~ハーフティッシュも上の娘の発案?で実践済=でも同じ悩みを抱えました~裁断が超難しいですよね・・・その苦労を乗り越えるしかないのでしょうか~^^;会社の足元に段ボール箱も面白い!私も毎日デスクワークしているので、試してみようかな~◎アトリエSAYで時々ブログ更新しています☆私も頑張りますね♪
Posted by SAY at 2011年12月29日 11:16
はじめまして!
SAYさんはつくばマダム(もどき?)なんですね~。
いろいろ失礼なこと書いちゃってますが、お許しください・・・。
これからもよろしくお願いします。
それにしても、「ハーフティッシュ」を実践されている方に始めてめぐり合い、ちょっと感激してます。
私もこれから、「BOXティッシュのぶつ切り」ではなく、おしゃれに「ハーフティッシュ」と呼ぶようにしたいと思います。
しかも小豆カイロも数年前から作られているとは・・・。
再度、これからもよろしくお願いします。
SAYさんはつくばマダム(もどき?)なんですね~。
いろいろ失礼なこと書いちゃってますが、お許しください・・・。
これからもよろしくお願いします。
それにしても、「ハーフティッシュ」を実践されている方に始めてめぐり合い、ちょっと感激してます。
私もこれから、「BOXティッシュのぶつ切り」ではなく、おしゃれに「ハーフティッシュ」と呼ぶようにしたいと思います。
しかも小豆カイロも数年前から作られているとは・・・。
再度、これからもよろしくお願いします。
Posted by くみこ at 2011年12月29日 20:05
あ、ひどい。
怪しいアイデアではないよ。小豆は保温性が高いようだから。
前に、緑豆でも試してみましたが、緑豆より小豆の方がよかった。小豆の温パッド、やはり目をつけている人がいましたねえ。
怪しいアイデアではないよ。小豆は保温性が高いようだから。
前に、緑豆でも試してみましたが、緑豆より小豆の方がよかった。小豆の温パッド、やはり目をつけている人がいましたねえ。
Posted by いちご at 2012年01月01日 12:46
あけましておめでとうございます。今年も楽しいお話をよろしくお願いします♪小豆カイロは確か一昨年娘が朝日小学生新聞で見た記事を基に作ったような・・・そして、ハーフティッシュは10年以上前にアメリカで日用品として使われているところを見て、目から鱗でした!!どうしてこの商品が日本にないのー??みたいな気持ち^^;エコ観点からも日本での汎用化される事を願うばかりですよね~☆ジャパニーズドリームの記事=ジャニーズ好きな私はジャニーズ~☆っと、思って見たら、勘違いでした^^;でも、浜っ子育ちの私は、中華大好き^^最近は中華街にも行かれず残念・・・ご紹介のお店=子達のそろばん塾の近くなので、存在は分かります~何だかドキドキだけど、今度覗いてみようかな♪
Posted by SAY at 2012年01月01日 22:33
いちごさん、
あけましておめでとうございます。
いろんな豆で試してるんすね。さすがっす。
リスペクトっす。
SAYさん、
あけましておめでとうございます。
へ~、ハーフティッシュってアメリカ生まれなんですね。
それから、ジャニーズじゃなくてごめんなさい。はは。
あけましておめでとうございます。
いろんな豆で試してるんすね。さすがっす。
リスペクトっす。
SAYさん、
あけましておめでとうございます。
へ~、ハーフティッシュってアメリカ生まれなんですね。
それから、ジャニーズじゃなくてごめんなさい。はは。
Posted by くみこ at 2012年01月04日 23:57