2012年06月06日
カナダ珍道中(その4)
ある良く晴れた日、2人の子供たちが水泳教室に行くというので、私&母もついて行った。
着いた先は、荒野の中にポツンと作ったような大きなスポーツ施設。
中にはプールのほかにもいろいろな施設があり、アイススケートの大きなリンクだけでも5つほど入っていた。
子供がプールで指導を受けている姿を、親たちはガラス張りの部屋から眺めることができるようになっている。本来なら私もそこで子供たちの泳ぐ様子を微笑みながら見守る・・・・はずであった。
が!!ほとんどの時間、私はアイスホッケーのリンクに釘付けになっていた。
アイスホッケーはカナダの国技なんだそうな。見れば小学校1年生くらいの子供から立派なユニフォームを着て歩いている。へー・・・。日本の国技の相撲とはだいぶ雰囲気が違う。
あるリンクで大人チーム同士の試合が始まった。
氷上の競技なので室内温度は低いはずなのに、場内にムンとした熱気と汗の臭いが立ち込める。フェンス越しに見ていたのだが、猛スピードで選手が体当たりしてくるので危険を感じるほどの大迫力。
と~に~か~く、かっちょいいのだ!!
そして前半戦が終わると、大音量のハードロックが場内に流れる。相撲で言えば中入りだ。会場がズンッズンッと揺れるほどの大音量のロックで、選手を鼓舞するんだそうだ。見ているほうまで鼓舞されるぜ。ワイルドだね~!
で、あまりにも夢中になりすぎて、私、ホッケーの写真を撮らずに帰ってきてしまいました。残念!!
代わりに、義兄さんのお手製あんこの写真。
カナダは小豆も安く手に入る。
これはこれで、ワイルドである。

着いた先は、荒野の中にポツンと作ったような大きなスポーツ施設。
中にはプールのほかにもいろいろな施設があり、アイススケートの大きなリンクだけでも5つほど入っていた。
子供がプールで指導を受けている姿を、親たちはガラス張りの部屋から眺めることができるようになっている。本来なら私もそこで子供たちの泳ぐ様子を微笑みながら見守る・・・・はずであった。
が!!ほとんどの時間、私はアイスホッケーのリンクに釘付けになっていた。
アイスホッケーはカナダの国技なんだそうな。見れば小学校1年生くらいの子供から立派なユニフォームを着て歩いている。へー・・・。日本の国技の相撲とはだいぶ雰囲気が違う。
あるリンクで大人チーム同士の試合が始まった。
氷上の競技なので室内温度は低いはずなのに、場内にムンとした熱気と汗の臭いが立ち込める。フェンス越しに見ていたのだが、猛スピードで選手が体当たりしてくるので危険を感じるほどの大迫力。
と~に~か~く、かっちょいいのだ!!
そして前半戦が終わると、大音量のハードロックが場内に流れる。相撲で言えば中入りだ。会場がズンッズンッと揺れるほどの大音量のロックで、選手を鼓舞するんだそうだ。見ているほうまで鼓舞されるぜ。ワイルドだね~!
で、あまりにも夢中になりすぎて、私、ホッケーの写真を撮らずに帰ってきてしまいました。残念!!
代わりに、義兄さんのお手製あんこの写真。
カナダは小豆も安く手に入る。
これはこれで、ワイルドである。
Posted by くみこ at 13:00│Comments(0)
│節約生活 in Canada