2011年05月04日
見切り品ハンター(ツルハ編)
私は普段から、見切り品にねらいを定めてショッピングしている。
これぞサバイバルの極意。
今日ご紹介するのは竹園にある薬局「ツルハドラッグ」。

整然と並んだ豆腐売り場の中にひとつだけ・・・”半額シール”が貼ってあるのがおわかりだろうか。
定価45円の豆腐1丁がなんと半額で売られているのだ。
私レベルにもなると、売り場の5メートルほど手前からこのシールを発見できる。そしてお店の動線を無視した最短距離で目的地まで移動するのだ。
ここでは他にも賞味期限が近くなるとこの半額シールが貼られる。
食パンなどは定価88円のが半額の44円で購入できることも多い。(ただ震災後は、流通の問題からか食パンの値段が底上げされてしまい、半額でも60円くらいかな・・・。)
ここで皆さんに注意していただきたい点は、「見切り品売り場の常連になりすぎると、ツルハの店員に目をつけられる」ということだ。
実際私は店員にマークされている(ような気がする)。
なので、たまにカムフラージュで定価のものも買ってみたりする。
これもまた、サバイバル生活を続けるためのひとつの工夫である。
心得ておいてほしい。
これぞサバイバルの極意。
今日ご紹介するのは竹園にある薬局「ツルハドラッグ」。
整然と並んだ豆腐売り場の中にひとつだけ・・・”半額シール”が貼ってあるのがおわかりだろうか。
定価45円の豆腐1丁がなんと半額で売られているのだ。
私レベルにもなると、売り場の5メートルほど手前からこのシールを発見できる。そしてお店の動線を無視した最短距離で目的地まで移動するのだ。
ここでは他にも賞味期限が近くなるとこの半額シールが貼られる。
食パンなどは定価88円のが半額の44円で購入できることも多い。(ただ震災後は、流通の問題からか食パンの値段が底上げされてしまい、半額でも60円くらいかな・・・。)
ここで皆さんに注意していただきたい点は、「見切り品売り場の常連になりすぎると、ツルハの店員に目をつけられる」ということだ。
実際私は店員にマークされている(ような気がする)。
なので、たまにカムフラージュで定価のものも買ってみたりする。
これもまた、サバイバル生活を続けるためのひとつの工夫である。
心得ておいてほしい。
Posted by くみこ at 06:00│Comments(2)
│見切り品ハンター
この記事へのコメント
くみこさんの見切り品?参考になりました。
あたしもたまにスーパーでお弁当やお寿司の四割引きや半額を買ってしまいます。
しかーし、レジのお姉さんに知り合いなんかもいて、いつもすいません。と謝ってしまいます。
ちなみに家の者達もたまには、美味いと喜んでいます。
長々、すんません。
あたしもたまにスーパーでお弁当やお寿司の四割引きや半額を買ってしまいます。
しかーし、レジのお姉さんに知り合いなんかもいて、いつもすいません。と謝ってしまいます。
ちなみに家の者達もたまには、美味いと喜んでいます。
長々、すんません。
Posted by 吹雪 at 2011年05月04日 20:27
いつも読んでくださってありがとうございます!
おはずかしながら、参考にしていただけてうれしいです。
見切り品ってやっぱり買うときにちょっとはずかしいんですよね・・。
賞味期限なんて少々過ぎてもおいしく食べられますし、これからもずうずうしく生きようとと思います。応援よろしくお願いします。
→え?応援してない?
おはずかしながら、参考にしていただけてうれしいです。
見切り品ってやっぱり買うときにちょっとはずかしいんですよね・・。
賞味期限なんて少々過ぎてもおいしく食べられますし、これからもずうずうしく生きようとと思います。応援よろしくお願いします。
→え?応援してない?
Posted by くみこ at 2011年05月04日 21:42